- 第一回 DEPAギタ会 レポート -



Part.6 ハーモニックスと音叉U


「音叉」
鳴らしたことあります??
ギターのチューニングしている人が
たんまにくわえてたりしますが、
あの音聞いたことあります??
実はあれギターから発する音的には少し高めで
/1-5/と一致するんです。

っておい!開放弦と一致してないのかよ?!
まぁ、あの高さのAは440Hzの周波数で、
音楽では何かと基準とされる値だったりします。
だから開放じゃなくてもしゃあないか〜・・・とはなりません!!
落ち込むこと莫れ!!
ハーモニックスを駆使すれば
音叉でチューニングができるようになるのです!!
そう、あの楽器店の人たちのように!!!
(あれってかっこよくないですか??、笑)

さてこのサイトではハーモニックスの表記は/ 2*5 /とします。
(通常の弾き方は'-'、ハーモニックスは'*'です。なんか顔文字みたい、笑)
どうぞ覚えてやってください☆

あの440HzのAと一致する音は/ 1-5 /は勿論ですが、こんなの目じゃなくて
ハーモニックスで言うと/ 5*5 /です☆
まず、音叉の音にこの/ 5*5 /の音が一致するように合わせます。
ハーモニックスの良い点はこの音を鳴らしてる間
両手とも完全フリーな点ですね☆チューニングもしやすい♪

話を元に戻しまして、
まず/ 5*5 /=/ 4*7 /(A)なので、これで4弦を合わせます☆
そして/ 4*5 /=/ 3*7 /(D)で4弦を合わせます。
本当はこの調子で行きたいんですが、
一番最初のチューニングのこうでもあったように
2弦を合わす時だけすこしイレギュラーなんですよねぇ〜><
とりあえず、/ 5*7 /=/ 6*5 /(E)なので、これで6弦を合わせましょう。
で、2弦を合わせます。
意外な組み合わせですが、/ 6*7 /=/ 2-0 /(B)なんです。
さらに、/ 5*7 /=/ 1-0 /(E)なんで、これで1弦もあわせられます☆
あと、/ 2*5 /=/ 1*7 /(B)も利用して、完璧ですね!!
これでハーモニックスでチューニングが完成です♪
これで明日から貴方も「楽器屋さん」(笑)

一覧表
/ 5*5 /=/ 4*7 /=音叉(A←主に440〜442)
/ 4*5 /=/ 3*7 /(D)
/ 5*7 /=/ 6*5 /=/ 1-0 /(E)
/ 6*7 /=/ 2-0 /(=/ 3-4 /)(B)
/ 2*5 /=/ 1*7 /(B)




レポMENU
TOPへ