- 第5回 DEPAギタ会 レポート -



6.冬、夏、中秋V


<関係の無いお話>

えー、
更新が止まってしまって申し訳ありません。

というか、
普通にテストがきてしまいまして、
勉強と格闘しておりました。


まぁまだテスト残ってるのですが、
少し日程が空きましたので、
僭越ながら続き書かさせていただきます。。。


といっても、
会があったの3ヶ月前やけどねぇー(笑)


つーわけで気合入れなおしますゆえ、
続きも読んであげてくださいな><


</関係の無いお話>


さて、
「半月」を弾くことになったわけですが。


多分会で初めて
3/4の拍子の曲だったんですよねぇ〜


だからどうってこと無いですけど(笑)



ちなみにアルペジオなのであまり意識してませんが、
コードが「Am」なので、

実は「C」コードの曲と使っているコード自体は
さして変わりません♪

だからその気になれば、
無駄にじゃかじゃか弾けます(笑)

そういう曲じゃないので
需要無いですね、サーセン(笑)


ちなみに、
個人的には色々練習のできる
いい練習曲だと思ってます☆


遅くも速くも無いスピード。
コードアルペジオでピッキング練習も出来る。
さらにメインメロディーはスケールときた。


うーん、最強(笑)


まぁそれ以前に曲としてかっこいいんですけどね♪

2本のギターの絡み合いが素敵で☆



実際皆で演奏したときも
(皆様すでに練習済みだったのもあって)
綺麗にまとまってました☆


何度も言ってますが、
微妙にディレイ(言うところの「山彦」?)がかかってるみたいで
よりいっそう綺麗なんですよね〜☆


mmm@兵庫さんもおっしゃってましたが、
スケール練習は色々な曲を弾くのに
大変役に立ちますゆえ、

これを期にスケールって奴に挑戦してみても良いと思います☆



ちなみに他の曲にもちょこちょこ登場してますので、
(たとえばHi-D!!とかシュプールとか)
そちらも弾いてみてくださいね〜


まぁ、スケールとか
大層な言葉使ってますが、

要は
ドレミファソラシド、ドシラソファミレド

これでOK!!!(笑)


こうやって指を動かしてるだけで
全然違うおんですよ♪


お試しアレ☆



とかなんとかいって、

半月弾いてるうちに


5時を回る!!!

現在時刻は5時4分



も は や 恒 例 ! (笑)



ここから
写真とリーの
片付けしーの

てんやわんやでギター会は終わりました♪



このレポートを書くのにこんなに時間がかかってしまいましたが、
なかなか鮮明に覚えてるもんですね♪

すごい濃縮された時間やからこそ、
といいますか、
ほんと速い!


時間が過ぎるのが。


毎度のように言ってますけど、
恐らくそういうことなんだと思います☆


つーわけで、
また春に会やりましょうね♪(・∀・)b


って、
あと一章しか残って無かったなら、
とっとと書いてしまえばよかった(笑)


反省><


というわけで、
またあいませう☆




/次
第5回 DEPAギタ会 レポMENU