- 第5回 DEPAギタ会 レポート -



5.冬、夏、中秋U


というわけで、SUNSHINE SURFですよー。

季節にそぐわないとかそんな程度では
DEPAギタ会の面々はへこたれません(笑)


ちなみに弾いたことがある人もそこそこいるようで!


あわてて楽譜を見る俺・・・



・・・

・・・


OK!


確かに、コード進行だけなら全然いける!
あの曲はどちらかといえば右手のための曲って感じで。


普通曲のバッキングって、
小節の頭で音を鳴らしますよね?
(拍を 「1・と・2・と・3・と・4・と」 とカウントするときの1の部分)

ところがこの曲はそうでなく、
前の小節の「4・と」の「と」からかき鳴らすという。
(しかもアップピッキングで)
こういうのをシンコペーションといい、
前の小節を「食う」といったり。

こういうバッキングのおかげで、
少し前のめりな曲の雰囲気が生み出されるわけです。



つまり、右手がキモ!!!



Bメロあたりを一生懸命練習しませう☆



で、ちゃっかりメロディーも弾けるようになったんで、
頭のほうから少しずつみんなで弾いてゆくことに〜



コード自体はそんなにむずくないんですが、
シンコペーションに慣れが無いためか、
コードチェンジに一苦労。
しかも、まだコード進行覚えきってないー
でも、シンコペーションは最初の和音が大事なんで、
どうしても弾きたい。


ならば俺が叫びましょうか(笑)


コードチェンジの前に
「しーしゃーぷまいなーせぶんすぅ〜」
とか必死こいていってました(笑)

ってか、C#m7の読みが長いわ!!(笑)


でも、この曲は楽しい。
楽譜があるなら練習してみると良いと思います♪


で、一通り終わったんで、

休憩。


まぁ、休憩って言っても
ギター弾いてるのがギター会。


なのですが!

今日はいつもとわけが違うぜ!!


なんてったって、
今日は、


シンセがあるんやからね!!(笑)



でも、子供にとって
不思議な音の出るシンセってのは、
おもちゃみたいなもんですよ〜

いおっちと小6娘がずっとシンセで
電子音鳴らしてる(笑)
で、俺(←!)が
ピッチベンドで遊ぶからもはやカオスに!!


そして、その傍ら
さとさんとmmm@兵庫さんの
本気シュプール。


まぁ結局、俺もなおっちさんもmmm@旦那さんも参加したわけですが
(子供らもシンセで参加?)


で、休憩?終わりで、
あと40分強。


さぁ、あと一つくらいいけそう
ということになったんで、

何気に部屋に入った瞬間に
誰かが弾いてた
「半月」をすることに☆



俺も早速バンドスコアを取り出して応戦じゃー!(笑)





第5回 DEPAギタ会 レポMENU