- 第4回 DEPAギタ会A レポート -
2.「いい日だったね。」
一発目はこれになりました☆
例のごとく、
メロディー組とバッキング組に分かれてやりました。
始まってしばらくしたあたりでcomomoさん親子登場〜
メロディーは比較的運指が簡単なだけに、
スライド・ハンマリング&プリングなどを織り交ぜて、
原曲に近づけてみたり、
あえて自分なりにアレンジしたり出来るので、
それぞれの個性が出るのではないかと思います☆
バッキングは
右手が慣れてくれば早いのですが、
それが大変!!
楽譜の×印は
今回は「ネイルアタック」なのですが、
場合によっては「カッティング」場合もあるのでご注意を。
(ネイルアタック:爪が当たってチャッと鳴るもの)
(カッティング:音が詰まるように左手を浮かす、または右手で弦に触れるなどして、チャカチャカといった音を出す)
さてそのネイルアッタクなのですが、
mmm@兵庫さんが言ってたのですが、
あくまで「副産物的な音」とするほうがいいのではないかと思われます。
ある程度弾けた状態で、
それも加えていく、という感じです。
で、ネイルアタック。
ネイル=爪、アタック=攻撃する(!?)ということで、
弦に爪を当ててチャッという音を出すわけですが、
次にはじく弦へと手を近づける際に
そのまま弦を叩いちゃうって感じです。
手の形はなんか個人的な感想で「猫の手」
「猫の手」で弦をやさしくたたくと「チャ」って音がするかと思います。
それを演奏中に織り込んでいくんです。
うーん、難しい。だから後回し(笑)
で、これも難しいので後回しなのですが、
この曲のバッキングでは
結構「はじかれる弦」と「はじく指」の対応が決まっているように思います。
まぁ言ってしまうと、
5・6弦は親指、
4弦は人差し指、
3弦は中指、
2弦は薬指といった具合です。
この対応でいくと、
ほとんどの部分が同じパターンであることがわかるかと思います。
このパターンが体になじめば、
この曲の完成は間近です!ガンバってください☆
この曲は宿題となりましたので、
皆さんがんばっていきましょー!!
前/次
第四回ギター会レポMENU